このブログは28歳の男が、入社して4か月目に会社がツラすぎて退職代行を使って辞めた体験談をまとめたものです。
金曜日の夜にLINEで連絡を取ったにも関わらず月曜あさイチで退職交渉を行ってくれました。
イヤだな。辛いな。帰りたいな。と考えていると人生が灰色になっちゃいますよね。
退職代行を使ってみたので流れと自分の心境を綴ります。
退職代行の利用を検討している人はぜひ読んでみてください。
目次
退職代行を使うことになった流れ
ぶっちゃけ会社もそんな悪くないし、私の能力不足の一言で終わらせられる話かもしれません。
そもそもの原因は雇用のミスマッチですね。
それでも私が苦しかったのも事実です。
退職代行に依頼して、28,000円(税込み)でその苦しみから逃れられるなら払っちゃうんですよねぇ…
期待されて転職したけど能力が追い付かなかった
新卒で入社した企業で6年間働いていましたが、年収が350万円と低めの水準でした。
転職活動をしてみたらあっさり内定をもらっただけでなく、なんと年収450万円(前職から+100万円)を提示されたんです。
ヒラ社員だったにも関わらず役職もいきなり主任をつけてもらいましたし、これまでやってきた仕事をかなり評価していると伝えられ有頂天になっていました。
初めての転職でこんなに上手くいくのかとウキウキしていましたね。
周りの友人にも自慢していましたし、新卒で入社した会社の中ではそこそこ仕事もできるほうだったので、これから転職先でガンガン仕事してガンガン偉くなっていくものだと確信していましたね。
今だから言えますが、新卒で入った会社は何も知らない状態で1から育てられているので、知らなくても仕方ないと周りに思ってもらいながら仕事できるんですよね。
新卒で入社した人間が多い会社だとそういった傾向は顕著です。
ただ、転職組が大半の会社で「知らないから仕方ない」は許されません。
私の考えが甘いと言われればそこまでですが、新卒で入った会社がそういった雰囲気なら、それが当たり前だと思っちゃいますよね。
ここまで読めばもう「あっ(察し)」だと思います。
能力が高くて当然・どれだけ残業しても高い成果を残して当然。という社風に全くなじめず、上司からは「できると思って採用したのになぁ」という冷めた目で見られるのがツラくて本当に会社に行くのが憂鬱でした。
逃げだと思われても構わない!引き継ぎも知らん!相談しにくいし退職代行だ!
転職して4カ月目に入ったある日「スマホを見るのも憂鬱」「眠りが浅いし夢に仕事が出る」「上司の目を見て話すのが怖い」という状況になっていることに気づきました。
そんな状況ってホント全部が嫌になるんですよね。
今考えれば勇気を振り絞って「辞めます」と上司に言えれば良いだけなのですが、「上司の目を見て話すのが怖い」状態になっていた当時の私にはそれは不可能でした。
入って4カ月程度だと同僚にそこまで思い入れもありませんし「逃げだ!」「引き継ぎはどうする!」「迷惑だ!」と思われても知ったこっちゃないんですよね。
我ながら最低の考え方ですが、追い詰められていたら自分が世界の中心になって他人の目なんて気になりませんね。
これを読んでいて退職代行を検討している人がまだ精神的に余裕があるならぜひ正式な手続きを踏んで辞めて欲しいです。
ただ、いっぱいいっぱいで働くのがツライならさっさと退職代行を使っちゃいましょう。
苦しむために生きているとか意味がわかりませんからね。
ふとそう考えるようになってから私の行動は早かったです。
次の仕事を見つける必要はありましたが、半年くらいは無職でも生きていける貯金はありましたし、失業保険をもらいながらじっくり転職活動をすれば良いやと考えていましたね。
退職代行業者ニコイチを使ってみた体験談
私が退職代行を依頼したのは退職代行業界の老舗で最安値で依頼できるニコイチです。
実際に使ってみると驚くぐらいスムーズに話が進んで退職できます。
限界だった金曜日の夜にニコイチに依頼をした
本当に限界だったのでクレカ決済にしてもらいすぐに実行をお願いしました。
当時は辞めた過ぎて頭が回っていなかったのですが、ニコイチからのLINEに銀行振り込みの完了通知を送ればOKって書いてありました。
クレカでも銀行振り込みでもどちらでも即日OKです。
私が連絡した時間は本来対応してくれる時間ではなかったのですが、ニコイチの担当さんのご厚意で返信してくれたようです。
「本当に辞められるのか?どんな対応をされるのか?」不安でソワソワしていたので非常にありがたい対応でした。
ニコイチから利用の流れを伝えられる
ニコイチ利用の流れは
入金確認
↓
退職日程と時間の打ち合わせ
↓
退職代行実行
↓
結果報告
↓
退職に必要な書類の連絡
↓
アフターフォロー
というような感じです。
アフターフォローは基本的にほぼありませんが、会社の中ではまれに嫌がらせで離職票などの就職活動や失業保険の受給に必要な書類を送らないクソみたいな行動をとるところがあるようなのでその対策です。
私の場合は全く必要ありませんでしたね。
退職に関する打ち合わせ
ニコイチに希望する退職日・電話してもらう時間だけでなく、会社側があなたのことを確認できるよう個人情報を伝えます。
ここが間違っていると会社側が本人確認できないという理由で退職の意志を受け取らない(受け取れない?)可能性もあるのでしっかり伝えましょう。
トラブルもなく本当に即日退職!退職代行の威力!
本当に即日退職できました。
あっさり進みすぎて怖いくらいです。
退職代行に依頼した時間は「こっちに連絡くるんじゃ?」「失敗したらどうなるんだ…」とびくびくしていましたが、上司が不在だったと連絡がきたときは少し焦りましたが、結局なにもありませんでしたね。
退職届や本人確認書類を送付してやること終わり!
最後に会社宛てに「退職届」「委任状(退職代行業者を使った証明)」「保険証」「会社から借りていたもの」を送付する手続きを行います。
送付が終わったらニコイチのほうに追跡番号を伝えてコチラの手続きは終わりです。
あとは会社から送られてくる離職票などの書類を受け取って失業保険をもらいにハローワークへGOです。
退職代行当日は反対方向の電車に乗り高尾山で山登りしてました
意味わからないですよね。
私も意味わからないです。
一応会社員のうちに「会社と反対側の電車に乗る」ってやつをやってみたかったんですよね。ベタだけど。
ただ、反対方向の電車に乗っても仕方ないので何か目的が欲しい…
私は東京の中央線沿いに住んでおり反対側にいけば高尾山があります。
平日の朝からやれることは限られているので「山登り」することを思いつき即実行しました。
それに「人事や上司から直接連絡がきたらどうしよう…」と考えるとソワソワしちゃって何も手につかなかったので運動していたかったんですよね。
平日の朝に運動して飲むビールは最高でした。
登っている間に退職代行完了の連絡も来ていましたし、気分は上がりっぱなし。
帰りに温泉にも入ってリフレッシュしまくりですよ。
これまでずっと真面目に働いてきた人生でしたが、平日の昼間にフラフラしている人って意外と多いと気づかされました。
サラリーマンに固執する必要もないのかもしれないなぁと思わされましたね。
退職代行後の失業保険・国民年金・健康保険に関する手続き
退職代行を使ってサクッと辞めたあとのことも気になりますよね。
私は最後のほうは辞めることばかり考えていたので不安なく動けましたが、情報がまとまっていると便利ですもんね。
難しいことは全くないのでぜひ確認してみてください。
ちなみにここではまだ就職先が決まっていない場合を想定しています。
退職代行を使って辞めたら、だいたい決まっていないと思うのでぜひ確認しておきましょう。
離職票が届いたら最寄りのハローワークで失業保険の受給手続き
退職の手続きが終わると会社から離職票が届きます。
離職票をもって最寄りのハローワークに行き手続きを行いましょう。
「自己都合退職」と「会社都合退職」で失業保険を受給できる時期が変わりますが、退職代行を利用した人は「自己都合退職」なので手続きを行って3か月後から3か月間受給できます。
社会保険に加入していた時期が9カ月以上なら失業保険は受給できます。
正社員で働いていればほぼ確実に社会保険に加入しているので、9カ月以上働いていればOKです。
1社だけでなく、2社以上の経歴を通算できるので、私みたいに転職後即退職でも問題ありません。
ただ、失業保険の大前提ですが、失業保険は働く気はあるけどまだ仕事が見つかっていない人が利用できる制度です。
もし仮に当分働くつもりがなかったとしても、働く気はあるという意思を見せないと受給できないので注意してくださいね。
受給できる金額は過去6カ月の給料平均(額面)の50%~80%です。
あなたの状況によって変わってくるので詳しくはハローワークで聞いてみましょう。
50%~80%と金額は減りますが、社会保険などが引かれないので意外と失業保険と手取り金額は変わらないです。
厚生年金から国民年金への切り替え
退職後は厚生年金から国民年金に切り替える手続きが必要になります。
住んでいる市区町村の役所で行えます。
私は市だったので市役所でしたね。
ちなみに、失業中は年金の支払いを免除してもらえる制度があります。
免除される金額はあなたの状態によりますが、私は全額免除してもらえました。
審査がありますが、申請するのは無料ですし口頭で可能なので手続きをする際に一緒にやっておきましょう。
「年金なんてもらえないだろうから手続きしない!払わない!」なんてことを考えている人もたまにいますが、最悪銀行口座を差し押さえられたりするので絶対手続きは行いましょうね。笑
社会保険から国民健康保険に切り替える
退職後は会社の保険証は返却するので使えなくなります。
そのため国民健康保険に切り替えて保険証をもらう必要があります。
保険証がないと病院に行ったときに10割負担になるのでとんでもない金額を支払わされますからね。(普段は3割負担)
国民健康保険は国民年金の切り替えと同じく役所で切り替えられます。
離職票と一緒に送られてくる「資格喪失証明書」を持っていけばすぐ対応してくれますよ。
退職代行 ニコイチを使ってみたから答えられる疑問と豆知識
退職代行を実際に使ってみたからこそわかった豆知識や、利用を検討している人が気になるであろう疑問点をまとめました。
もしここに書いてある以外のことが気になる人は「お問い合わせ」から気軽に連絡してください。
ニコイチは弁護士がいないのでお金に関することは動けないし残業代請求もできない
ニコイチは弁護士がいない退職代行業者なのでお金に関することや条件の交渉ができません。
退職代行の老舗なのでトラブル対応は慣れているようですが、そういった心配は残ります。
もし、あなたが残業代も満足に支払われておらず、残業代請求もしたいのなら「辞めるんです」のような弁護士がついているサービスのほうが良いですよ。
日程の変更には手数料がかかるしキャンセルの場合は返金されない
当初に決めた日程を変更すると5,400円かかります。
またキャンセルをしても返金はされません。
どっちも絶対辞めたかった私には全く関係ないことでしたが一応気をつけましょう。
退職代行で損害賠償はまずない!ただバックレると可能性あり
退職代行を使って損害賠償を請求されることはまずありません。
退職の意志さえ示していれば問題ありません。労働者の権利ですからね。
ただ、退職の意志を示さず辞めようとするバックレ行為は損害賠償を請求される可能性がある危険な行為です。
バックレだけは危険なので絶対に辞めましょう。
何も連絡なしで辞めようとしても会社側としては本当に解雇して良いのか判断できません。
結果として親や親せきに確認の連絡をしたり、警察に捜査願いを出すこともあり得ます。
バックレと比べると退職代行は立派に退職の意志を示す行為です。
3万円前後の金額は惜しまずちゃんと依頼しましょうね。
有給や残業代請求したい場合は退職代行「辞めるんです」が良い
3万円前後で依頼できる退職代行業者の多くは弁護士がいない業者です。
雇うにはたくさんの給料がかかる弁護士を雇っていないからこそ格安で行ってくれますが、退職代行後に「有給を消化したい」「これまで貰えなかった残業代を請求したい」という場合に対応してもらえません。
私は有給はありませんでしたし、残業代も請求したいほどはなかったので最安値のニコイチを利用しましたが、
「有給を消化したい」「これまで貰えなかった残業代を請求したい」という場合は「辞めるんです」を使いましょう。
辞めるんですは弁護士がいる業者なので有給消化や残業代請求にも対応してくれますし、弁護士がいる業者では破格の3万円という値段で退職代行を行ってくれます。
退職代行を使いたいけど引き継ぎが…
そんなん知らんわ…残ったヤツがどうにかしろよ…
で終わらせても納得しないと思いますので私が一応行ったことを紹介します。
退職代行を使うことを心に決めたのは金曜日の深夜でしたが、辞めることはかなり前から心に決めていたので、自分が担当していた仕事のマニュアルや進捗についてエクセルやWordにまとめて共有フォルダに置いていました。
読めば同僚ならだれでもわかるレベルに細部までこだわっていたので作成にはそこそこ時間がかかりましたが、これさえ作っておけば辞めても心残りはないと考えると筆が進みましたね。
ただ、基本的は担当している人間しか知らないというのは組織としてマズい状態ですよね。
これから退職代行がもっと浸透してきた場合、引き継ぎが全くなしで前任がいなくなるというようなことは頻発するでしょうし、そもそも体調不良で休んだ場合にも対応できないわけですからね。
辞めようとしている社員は負のオーラが漂っているハズですし、それに気づけない管理職は部下のこと全く管理できてませんよね。
気づいていたら退職は止められなくても、その社員がいなくなっても仕事が回るように安全策はとれますからね。
なので基本的には「知らんがな」でOKです。
退職代行は即日対応してくれる?
営業時間に申し込みすれば即日対応してくれます。
ただ、確認内容が意外と多いので、あさイチで申し込んでも始業時間までに伝えおわらず、会社から出社していないことで連絡がきてしまうかもしれません。
オススメは退職前日には連絡を済ませておくことです。
余裕をもって当日を迎えられますし、前日の出社で計画的に私物を持ち帰ることもできます。
退職代行を使うともう就職・転職できなくなる?
ありえません。
退職は権利なので方法が何であろうが問題にはなりません。
そもそも、退職代行を使ったという事実は外に漏れることはありません。
可能性としてありえるのは、非常に狭い業界で働いており、退職代行を使って辞めた企業と次に務める予定の企業に繋がりがある場合ですね。
あなたの個人情報を流出させることはほぼありえませんが、仲が良い会社だと伝わる可能性は0じゃありませんね。
退職代行の2chでの口コミ評判
退職代行使おうとしているヤツはもう嫌われてるんだから気にせず使えよ
72:風吹けば名無し:
会社なんて辞めちまえばそこにいた奴らは全員関わらない人になるし嫌われるとか気にしなくていいぞ
というよりもうすでに嫌われてるし
これはきっと正しいですね。
私も退職直前はきっと周りから嫌われていたと思います。
仕事もたいしてできないくせに辛そうな雰囲気だしやがって~~と思われていたでしょうね。
どうせ辞めて数カ月すれば忘れられる存在ですし、気にせず退職代行を使って辞めるべきですよ。
会社都合で退職にするオプションも欲しい
53:風吹けば名無し:
退職代行で会社都合で辞める交渉とかオプションでしてくれんかな56:風吹けば名無し:
>>53
自分から退職の意志表示してそれはないやろ
まぁこれは不可能ですね。笑
会社都合での退職はよっぽどのことがない限り認められませんからね。
会社都合だと失業保険がすぐにもらえますし、もらえる期間も長いのでこう考えるのもわかりますが交渉でどうにかなることじゃありませんね。
前日まで普通に仕事して引き継ぎなしで即日退職
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
会社側的にはいきなり来なくなって代行業者から辞めます言われた感じ?
同僚には辞めること一切言ってない?18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:
>>12
そんな感じ
同僚にも一切言ってない
前日まで普通に仕事してた
私も前日まで普通に働いていましたが、ある日突然出社しなくなるという方法を使いました。
まぁ知らんがなって感じですね。
一応引き継ぎの書類だけ作りましたが、なくても良かったかもしれませんね。
零細企業で社長が怖くて伝えられないから退職代行
24: 風吹けば名無し
なんでわざわざ払うの?
ぐだぐだ言ってきたら急いでるんでじゃあので帰れ29: 風吹けば名無し
>>24
零細工場のヤンキー上がりの社長怖いんや49: 風吹けば名無し
ワイ辞めます言うたら自分勝手だのなんだの怒鳴られたわ
なんで辞める時まで怒鳴られなあかんねん無能パワハラハゲが
このような企業に勤めている人は絶対に退職代行を使ったほうが良いですね。
暴力沙汰になっても嫌ですし。
また、退職代行を使うにあたりゴネてきそうな会社が相手の場合は弁護士がいる「辞めるんです」のような代行業者を使ったほうが万が一の時に良いかもしれません。
ブラック企業で働いていると同僚(他人)を信用できなくなる
76: 名無しさん@涙目です。
沢山ブラック自慢が居るけど俺からしたらそれを受け入れる方も悪いとさか思えないんだよなぁ
断る、何なら出社拒否、心療内科や労基など行くとこ行きますけど?とか言えないの?77: 名無しさん@涙目です。
>>76
それは確かではあるんだけどなブラック企業ってなんか他人を信用できなくなるね
ブラック企業じゃなくても、ツライときは周りすべてが信じられなくなりますよね。
被害妄想も多少はあるのかもしれませんが、そう思わせる要因は周りにも必ずあるので環境を変えるしかありません。
退職代行を使って即日辞めた男の体験談まとめ
退職代行を使って辞めた一部始終をまとめました。
会社を辞めたいけど勇気がない…という人の手助けになれば幸いです。
どんな会社を辞める時も重く考える必要はありません。
ただ、あなたにちょっと合わない企業だっただけです。
就職市場は人手不足と好景気による採用活動の活発化により売り手市場(求職者が強い)です。
辞めてもすぐ次の仕事が見つかる時代だからこそ、気軽に退職代行を使うことができます。
イヤだイヤだと思いながら働いても会社にも自分にも良いことはありません。
さっさと合わない会社を飛び出して次のステージに進みましょう!